ごあいさつ
食事中の会話は悪いこと?
当社は2014年、盛岡市青山町で10坪のカフェから母と私でスタートしました。
当初はコミュニティカフェとして、レンタルスペースと飲食をメインに行っておりましたが想像以上に「人が作る場の空間」のすごさを知りました。
そのほとんどが食事中の会話から生まれたものでした。
食事中の私語はマナー違反ということを聞いたことがあるかと思います。
しかし「私語」とは「場をわきまえない、場を乱すような会話」のことです。
現代は食事中に会話をしない環境が増えています。それは「私語厳禁」とは異なり、スマホを見ながら、孤食、ライフスタイル、人との関わりを極力避けたい、自分スタイルで食事を楽しみたいなど、理由は様々です。
それでも当社は食事中の会話には人間の豊かさや想い、つながりがあると信じています。
子供の好きな食べ物をお母さんは知っていても、お母さんの好きな食べ物を知らない子供もたくさんいます。当たり前に過ごしいてもまだまだ会話から互いを知ることができます。
食事というシチュエーションはそんな最高のコミュニケーションツールです。
当社はそんな環境創りのお手伝いをしたいと考え2018年セントラルキッチンに移転。「人が創る場の空間」から「会話が生まれる食事や食の環境創り」へと更に特化
したスタイルへと変化しました。
私たちは全ての食事に関わることはできません。
それでも皆さまと出会うことで食とコミュニケーションのつながりが、
また別な場面で広がることを願い、未来に向かった
企業創りを発信して参ります。
株式会社フードアトリエ
代表取締役 佐々木朋乃